脂肪腫の手術|古林形成外科札幌院

脂肪腫の手術

脂肪腫手術を受けていただく前に

皮下にできる腫瘍は多岐に渡るため、正確な診断が不可欠です。診断には、問診や視診、触診によって腫瘍の状態を確認します。また、必要に応じてエコー、CT、MRIなどの検査を行い、腫瘍の位置や大きさに基づいて判断します。

脂肪腫と診断された場合には、患者様の状態に応じた治療法をご提案いたします。主な治療法は外科手術による摘出です。手術の際には、手術の詳細、麻酔方法、回復期の注意点について丁寧にご説明いたします。

当院では、治療に対する患者様の十分な理解と同意を得るため、インフォームドコンセントを重視しております。ご質問やご不安な点があれば、遠慮なくお申し出ください。

当院での脂肪腫手術の特徴

局所麻酔を用いた日帰り手術に対応

当院では、脂肪腫の摘出に際して、局所麻酔による日帰り手術を行っています。

悪性腫瘍の疑いがある場合や、全身麻酔が必要となるケース(巨大な脂肪腫や筋肉内に浸潤している脂肪腫など)では、提携先の大学病院をご紹介することがあります。

いずれの場合も、患者様が円滑に治療を受けられるよう、細心の注意を払ってサポートいたします。

手術時の痛みに対する細かいケア

当院では、患者様の痛みを和らげるために、さまざまな工夫を行っています。局所麻酔では、極細針を使用し、麻酔薬の配合を工夫することで、可能な限り痛みを軽減します。

また、痛みに不安を感じる方には、個別の対応も可能です。お気軽にご相談ください。

保険適用による摘出手術

脂肪腫の検査、診断、手術、病理検査は、すべて保険が適用されますので、安心してご来院ください。

治療費についてはこちら(リンクボタンを設置)

傷あとが目立たない綺麗な仕上げを意識

形成外科は、手術による傷あとを目立ちにくくし、綺麗に整えることを専門とする診療科です。

当院には、日本形成外科学会認定の経験豊富な医師が在籍しており、患者様一人ひとりの状態を慎重に見極め、最適な手術方法を選択して、細心の注意を払って治療を行います。

手術に対して不安や疑問を抱かれることもあるかと思いますので、どんな些細なことでも、遠慮なくご相談ください。患者様の不安や疑問に寄り添い、丁寧にご説明いたします。

手術後の注意点

創部が早く、綺麗に治るよう、手術後の生活でいくつかの注意点があります。

まず、創部の治癒を妨げないよう、アルコールの摂取は控えてください。アルコールは血行を促進させるため、出血のリスクが高まり、傷の治癒を遅らせる恐れがあります。手術後は、最低でも3日間、可能であれば1週間の禁酒をおすすめします。

運動については、手術当日と翌日は避け、それ以降は担当医師にご相談ください。入浴に関しては、通常、手術翌日からシャワーが可能です。

痛みには個人差がありますが、当院では可能な限り小さな切開を心がけています。手術後には痛み止めを処方しますが、1cm以下の切開の場合、多くの方が翌日には痛みが軽減します。

脂肪腫の位置や大きさ、創部の状態によっては、これらの制限内容や期間が変わる可能性があります。不安や疑問がございましたら、遠慮なくお申し出ください。担当医師が詳しくご説明いたします。

WEB予約
カレンダーアイコン WEB予約
トップぺ戻る